週刊プレイボーイ ― 2008/03/08 19:37
11号の「本人直撃」というページで「歴史Web」が取り上げられましたよ。
「歴史Web」の本の帯には「構想2分制作2年!」と堂々と(堂々でいいのか?)印刷されているのですが、取材中、
「まあ、構想2分とはいえ、実際は20秒ですかね。ハハハ」
なんて答えていたら、本当に記事に、
「構想20秒、制作2年」
なんて書かれてしまった……。あははは。
この本は取り上げてくれる記者さんの好みによって、例としてあげるページが違い、それが面白い。この記事の場合は「蘇我一族告発ページ」をピックアップしてて、ユニークです。
それよりも嬉しかったのは、「面白がり方の提案」という、藤井青銅の仕事の基本をキッチリ読み取って書いてくれたこと。
さすがだ。
「歴史Web」の本の帯には「構想2分制作2年!」と堂々と(堂々でいいのか?)印刷されているのですが、取材中、
「まあ、構想2分とはいえ、実際は20秒ですかね。ハハハ」
なんて答えていたら、本当に記事に、
「構想20秒、制作2年」
なんて書かれてしまった……。あははは。
この本は取り上げてくれる記者さんの好みによって、例としてあげるページが違い、それが面白い。この記事の場合は「蘇我一族告発ページ」をピックアップしてて、ユニークです。
それよりも嬉しかったのは、「面白がり方の提案」という、藤井青銅の仕事の基本をキッチリ読み取って書いてくれたこと。
さすがだ。
コメント
_ 山口県出身者 ― 2008/08/29 13:14
_ 小川 毅 ― 2009/01/29 18:55
「あんまりな名前」楽しく読んでいます。
気付き p。156 山陽小野田市にはかって隣に 「硫酸町~」とありますが、約2キロは離れています。
小野田線の表示が違いますそこは山陽線です。
気付き p。156 山陽小野田市にはかって隣に 「硫酸町~」とありますが、約2キロは離れています。
小野田線の表示が違いますそこは山陽線です。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
ただ、気になったのですが、「松下村塾」のなかで、
桂小五郎も塾生名簿(?)にありましたが、彼は、松蔭センセの影響は受けているものの、塾生ではなかったはず・・・。また、薩摩・長州のオフィシャルサイトは当然として、会津藩のものがないのは、かわいそうに思えました。(更に、うらまれそうです~・・・!)