今年もあります2008/10/11 00:21

NHK年末の恒例番組といえば「紅白」か「干支」かと、
一部で並び称されています(一部って、どこだよ!)が、
今年もあります!

もう15年だか16年目だかになるなあ。
NHKもフトコロが深いというか、もうサジを投げてるというか…。

ちょっと調べてみると、去年より1週間ばかり早い報告でした。

プレジデント・ファミリー2008/10/16 22:53

そういえば、以前「あんまりな名前」について取材を受けた「プレジデント・ファミリー」という雑誌が、いま出ています。

なにしろ、あのプレジデントのファミリー雑誌ですからね、
格調が高い。
藤井青銅ごときが取り上げていただくのは、おそれおおい!

で、ワタシ、つい「実はただの雑学本を書く気はないんですよ」
と本音を語っています。

ま、これまで書いた私の「一見ただの雑学本」に共通して流れる通奏低音が、これなんですけどね。

NHK・FM2008/10/29 12:36

NHKFM青春アドベンチャーの番外地というか、自由放任地帯というか、コント経済特区というか…年末の干支シリーズ。
某Wikipediaにも独立した項目があるのは、驚くべきことですねえ。

でも、さすがに若いメディアのWebでは古い知識があやふやなようで、(別シリーズ?)と疑問符がついた箇所もチラホラ。
正しくは、こうです。1991、1992の二年もたしかに私が書いてて、その年の出来事を振り返ってますが、ここにはまだ干支が出てこない。惜しい!
干支の引継ぎ形式になったのは、次の年から。

1993年 『我輩は犬である』
1994年 『イノシシが来た』
1995年 『ねずみのチュー告』
1996年 『モ~!いいかげんにして!!』
1997年 『モ~タイガーにしなさい』
1998年 『『卯』の音も出ない!』
1999年 『辰のお年頃』
2000年 『巳年の旅』
2001年 『ひょうたんから‘午’』
2002年 『迷えるお未年』
2003年 『申モノにござる』
2004年 『今夜はバードいこう!』
 ここから、おそらく誰も予想しなかった二周り目に突入!
2005年 『来年こそはワン!だふる』
2006年 『イノシシ ボンバイエ!』
2007年 『俵のねずみがマウスでチュー!』

いやあ、 こうして並べてみると、我ながら「こんなにやってたのか……」とあきれますね。毎年毎年好き勝手にやらせていただいて、感謝!
最初から全部聞いているのは、藤井青銅だけだろうなぁ……。

物好きで親切な方は、Wikiの疑問箇所を解決してあげてくださいませ。
そして、今年も聞いてね!