数えてみたら…2006/07/05 12:58

「略語天国」に収められた略語数は800以上ありました! 本の帯は編集者の力作で、なんとここだけで48個も!
単位ページあたりの略語数では、おそらく「東洋一」ですね。

まあ、ただ数集めるだけなら学生バイト(←オフビート略語)でも雇えばできるんですが、この本には私の無駄な解説がありまして、一部では「解説さえなければ売れるのに」という意見もあったりして……。

なお、オフビート略語とは何かは、本文解説を参照してください。

これが表紙です2006/07/12 00:19

サブカル色、匂ってますねえ。

耳で聞く「誰いそ」2006/07/14 01:11

某図書館で、「誰もいそがない町」を、視覚障害者のために朗読図書にしてくれるとのこと。というか、そこでそういうボランティアしてるのが、ぼくの実姉だからですが。電話が来まして、
「あなたの本、読みたいけど、いい?」
「いいよ」
「出版社に聞くより手っ取り早くて、助かったわ」
「ま、身内だからね」
「でね、ついでに、あなたの他の本も全部読んでいいという許可くれる?」
「ついでかい。別に、いいよ」
「でも、あなたの本も特殊なのが多いからねえ。聞きたいって要望があるかどうか・・・」
ほっとけ!・・・ですが、ある意味真実だしなぁ・・・・。

ま、ぼくの本が何かのお役に立てるのなら、嬉しいことです。

ボーダフォン2006/07/19 00:57

じゃなく、ソフトバンク・モバイルだったか?

ま、今はまだボーダフォン。そこに「YUBIO」という配信マガジンのようなメディアがあります。
そこで「略語天国」を使って、略語クイズのようなことをしてくれます。
23日の配信でやるとのこと。
うーん、下手すると本の発売より先になるんじゃないか?

なんでも本は、「カバー印刷のインクの乾きが悪くて遅れてます」
という連絡が入ってます。
いったい、どんな印刷してんだ???

残念ながら、ぼくはボーダフォンじゃないので、見ることはできませんが。
対応機種の方は、見てみてください。

略天の帯2006/07/23 00:11

本が来ました。著者の元へ。
全国の書店に並ぶのは、来週でしょうか。

帯の文句が秀逸で、編集者の力作。
ここに紹介しましょう。

セレブをめざすバイリンギャルも、
CEOもリーマンも、略語知らねばボキャ貧だ。
ドンペリ好きもファミレス好きも、
ヤンママヤンエグモボモガも、「略天」読んでダントツに!

・・・これ、みんな略さずに書いたら、とんでもなく長い文章になるなあ。