週刊新潮 ― 2009/10/30 09:51
いま出ている「週刊新潮」に、「笑ふ戦国史」の書評が載っています。
まえがきの「信長インタビュー」の部分で、
「信長を端的に表し、ツカミはオッケー、これは単なるオチャラケの本ではないぞ」
と評価してくれたのは、とても嬉しいですね。
さすが、噺家としてだけでなく何冊もの小説をものしている作家・立川談四楼師匠。読み方がスルドイ!
「ギャグと、こうだったら面白いだろうという話が満載です。しかし史実は枉げられていません」
という文章に、「枉(ま)げる…なんて難しい漢字使って、凄いなあ…」と、本筋とはカンケイない所で感心してしまう藤井青銅でした。
よろしかったら、手にとって読んでみてください。
そして「笑ふ戦国史」も、読んでね!
まえがきの「信長インタビュー」の部分で、
「信長を端的に表し、ツカミはオッケー、これは単なるオチャラケの本ではないぞ」
と評価してくれたのは、とても嬉しいですね。
さすが、噺家としてだけでなく何冊もの小説をものしている作家・立川談四楼師匠。読み方がスルドイ!
「ギャグと、こうだったら面白いだろうという話が満載です。しかし史実は枉げられていません」
という文章に、「枉(ま)げる…なんて難しい漢字使って、凄いなあ…」と、本筋とはカンケイない所で感心してしまう藤井青銅でした。
よろしかったら、手にとって読んでみてください。
そして「笑ふ戦国史」も、読んでね!
コメント
_ ひいらぎ ― 2009/11/01 14:30
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
毎週二時間があっという間に過ぎます。
ハガキ職人さんがいっぱい出てくるのも楽しいのですが
もっとフリートークを多く聞きたいです!
ラジオだけの若林さんの破天荒なボケと春日さんのマシンガントークが凄く好きで、
忙しいからこそふたりで話す機会を増やして欲しいです。
青銅さん、お体には気をつけてこれからも頑張ってください^^